地球環境を考え、循環型社会の構築を目指して
私たちを取り巻く清らかな水、緑あふれる木々、豊かな大地。その自然との共生を、今や、地球規模で真剣に考えなくてはならない時代です。地球環境の保護が世界的に求められ、3R(リユース・リデュース・リサイクル)をいかに進めるかが、今後ますます企業活動に不可欠の課題となってくるでしょう。
MIHANAは、お客さまに信頼されるものづくりをモットーに、環境装置の開発・製造を通して、循環型社会の実現を目指してまいりました。その自負のもと、常に技術で研鑽し、実績やノウハウを積み重ね、装置からシステムまでをトータルにご提案・ご提供できる環境総合メーカーとして、みなさまのお役に立ちたいと願っております。
また従来は、ただ捨てられていた廃棄物を資源として有効利用し、処理コストの低減を追求・実現することで、お客さまの環境活動をしっかりとお手伝いいたします。さらに、廃棄物の原料化・製品化という新しいビジネスのご提供も視野に入れ、時代のニーズに的確に応えるさまざまな装置・システムの開発に邁進してまいります。
新しい時代に向け、地球環境を考えた環境総合メーカーとして、やるべきこと、できることを尽くすために。今後も、みなさまにご満足いただき、喜ばれる企業を目指し、私たちMIHANAは、不断の努力を続けてまいります。
SDGsへの取り組み
株式会社三華は、SDGsの目標達成と持続可能な社会の実現に向け、事業を通じて社会の課題解決に取り組んでいます。
SDGsとは?
「Sustainable Development Goals」の略称で、日本語で“持続可能な開発目標”という意味です。
SDGsは、2015年9月に国連で開催された持続可能な開発サミットで国連に加盟している全193カ国によって採択された、2016年から2030年の15年間で達成すべき“世界共通の目標”のこと。貧困・健康と衛生・エネルギー・環境・平和など17種類の目標が提示されています。


エネルギーをみんなに そしてクリーンに
太陽光パネルのリサイクルは、再生可能エネルギーの持続可能な供給を支援します。使用済みパネルの分解と再資源化により、新たな太陽光パネルの製造に必要な資源の採掘を減少させ、エネルギーのクリーンな供給を促進します。これにより、クリーンエネルギーの利用拡大に寄与します。

産業と技術革新の基盤を作ろう
環境装置の開発・製造およびリサイクル技術は、持続可能な産業インフラの構築と技術革新を支援します。これにより、持続可能な産業プロセスの確立が促進され、技術革新を通じて環境負荷の低減が実現します。

つくる責任 つかう責任
リサイクルと廃棄物処理は、持続可能な生産と消費のパターンを確立します。廃棄物の再利用と資源の効率的な利用は、資源の無駄を削減し、環境負荷を軽減します。これにより、持続可能な消費と生産の実現が促進されます。

気候変動に具体的な対策を
環境に配慮したリサイクルと廃棄物管理は、二酸化炭素排出量の削減に貢献します。再生可能エネルギーの利用拡大や廃棄物の再利用は、温室効果ガスの削減に寄与し、気候変動への対策を推進します。